<名前> 辻村 格 <職業・肩書> 辻村鍼灸接骨院院長 <資格> ・ 柔道整復師 ・鍼灸師 ・理学療法士 <経歴・活動内容> 開業して25年くらい経ちます。 八割以上の外来患者さんに鍼を打つ痛み中心の鍼灸接骨院です。 鍼が苦手な方には操体法を使っています。 Q1.PHIピラティス養成コースに参加しようと思ったきっかけを教えてください...
勉強会参加者の声
<名前> 中野 浩希 <職業・肩書> パーソナルトレーニングスタジオSchatz代表 パーソナルトレーナー <資格> JATI-ATI 健康運動実践指導者 PHIピラティスマットI・IIインストラクター <経歴・活動内容> 専門学校卒業後、大手パーソナルトレーニングジムに就職 学校と合わせ6年間のトレーナー経験を積みスタジオ設立 現在はダイエット専門スタジオの代表兼パーソナルトレーナーとして活動中 <HP、ブログなどのURLがあれば>...
<名前> 竹中寿史(たけなかかずし) <職業・肩書> 理学療法士 <資格> ・理学療法士 ・PHIピラティスマットインストラクターⅠ・Ⅱ <経歴・活動内容> 回復期病院で理学療法士として勤務 <HP、ブログなどのURLがあれば> https://twitter.com/@ptkazushi Q1.PHIピラティス養成コースに参加しようと思ったきっかけを教えてください ⇒先輩が資格を取得しており、自分も運動療法の一つの手段としてピラティスを体系的に学びたいと思ったことがきっかけ。 自身の身体のコンディショニングや友人の身体の不調へのアプローチとして活用したいと思っていた。 ...
<名前> 川出 光晴 <職業・肩書> パーソナルトレーナー パーソナルジムsin代表 川出 光晴 <資格> PHIピラティスマットI・IIインストラクター 健康運動実践指導者 NSCA-CPT <経歴・活動内容> 経歴 2003年~パン製造工場7年勤務 2012年3月...
<名前> 水谷友紀子 <職業・肩書> ピラティスインストラクター <資格> PHIピラティスマットインストラクターI・II REBORN style pilates認定 Basic Technical course Instructor Basic Reformer Instructor 日本腸セラピスト認定協会腸セラピスト...
<名前> 室谷亮介 <職業・肩書> パーソナルトレーナー マタドールストレッチ店 店長 <資格> NSCA-CPT 栄養コンシェルジュ2ツ星 PHIピラティスマットI・IIインストラクター <経歴・活動内容> 2006年 株式会社エイム入社 2018年 株式会社マタドール入社 <HP、ブログなどのURLがあれば> http://matadors-gym.com/ ...
<名前> 葛谷 晶子 <職業・肩書>パーソナルピラティストレーナー <資格>PHIピラティスマットI・IIインストラクター CROWNE PILATES (BEGINNER MAT, INTERMEDIATE MAT) BODY CONTROL PILATES (SENIOR PILATES) JCCA (ひめトレインストラクター) 一般社団法人日本フィトセラピー協会、日本ハンドケア協会...
鈴木 裕子様 <職業・肩書> ピラティスインストラクター <資格> STTOT PILATES レベル1.2 FTP バレトン FSEM ダイエットトレーナー <経歴・活動内容> 若い頃の夢は、エアロビクスのインストラクターになる事。 でも安定収入を得るため、夢を諦め、普通の会社員として働く。 結婚、3人の出産、10年間の専業主婦時代を経て、好きな事で仕事をしようと決意。 ピラティスインストラクターとして働き始める。 その後、バレトン、ダイエットトレーナーの資格も取得し、活動の場を増やしている。 ...
堀江 明弘様 <職業・肩書> パーソナルトレーナー、ランニングシューズナビゲーター <資格> ネイシューアドバンスマイスター さとう式リンパケア VIPER 教員免許 <経歴・活動内容> スポーツショップ勤務約10年 パーソナルトレーナー2年 ランナーを対象に足から身体を見直してランニング動作の改善をしています。 http://best-style758/ Q1.一番最初に勉強会に参加しようと思った経緯、きっかけを教えてください 知識の強化を図りたくて、勉強会を探していたところ受講したら非常にわかりやすく、結果に結び付く内容で実践的だったため。 Q2.勉強会に参加する前はどんなことにお悩みでしたか?もしくはどんな事を学びたかったでしょうか?...
鶴田 法人様 <職業・肩書>アスレティックトレーナー <資格> 日本体育協会公認アスレティックトレーナー 財団法人 健康体力づくり事業財団公認 健康運動指導士 日本トレーニング 指導者協会認定トレーニング指導者 中学・高等学校保健体育教諭 <経歴・活動内容> 社会人リーグのアメリカンフットボールのアシスタントトレーナー、整骨院での業務に携わりその後現職の整形外科にて勤務。 老若男女の一般のかたからアスリートまでの患者さんを中心に怪我からの復帰やダイエット指導 アスレティックリハビリテーション、トレーニング指導に従事。 その傍らスポットでラグビーや鈴鹿8耐のメディカルサポートなどを行っている。 Q1.一番最初に勉強会に参加しようと思った経緯、きっかけを教えてください 運動で痛みを改善したい、また基礎から勉強し直そうと思っていたところ大岩さんのブログにたどり着いたのがきっかけでした。 Q2.勉強会に参加する前はどんなことにお悩みでしたか?もしくはどんな事を学びたかったでしょうか?...
©2025 Masterpiece Body Room