中村 俊貴様 <職業・肩書> パーソナルトレーナー 鍼灸学生 <資格> NSCA -CSCS 健康運動指導士evel1 修了 <経歴・活動内容> 運動指導歴5年 Q1.一番最初に勉強会に参加しようと思った経緯、きっかけを教えてください ボディメイクのお客様も、身体を痛めている事が多々有りました。 そこでトレーニングで改善出来る所はないかと思い参加しました。 Q2.勉強会に参加する前はどんなことにお悩みでしたか?もしくはどんな事を学びたかったでしょうか? 勉強会に参加する前は、痛みに対して時間をかけてお客様の身体が良くなっていきましたが参加後はその場で結果が出るようになりました。なので説得しやすくなりました。 ...
勉強会参加者の声
川守田 典子様 <職業・肩書>作業療法士 パーソナルトレーナー <資格> NSCA認定CSCS PHIピラティスインストラクター DNS A B、FMS Level1&2 、DVRT Level1 修了 <経歴・活動内容> 作業療法士・トレーナーとして整形外科やこども園 トレーニングスタジオにて女性と子供の専門家として活動中。 Q1.一番最初に勉強会に参加しようと思った経緯、きっかけを教えてください 大岩さんはPHIピラティスのインストラクターの中でも...
政 弘美様 <職業・肩書>サーキットトレーニング施設、Jーサーキット高槻 オーナー <資格>ありません <経歴・活動内容> 2006年12月 女性専用サーキットトレーニング施設 「J-サーキット高槻」をオープン 高槻市と連携し、地域の健康促進にも貢献しています。 HP http://www.jcircuit.info Q1.一番最初に勉強会に参加しようと思った経緯、きっかけを教えてください 股関節痛で退会された会員様がいらっしゃって、知識を身につけたいと思ったからです。 股関節痛で退会された会員様がいらっしゃって、知識を身につけたいと思ったからです。 大岩さんの勉強会は、単発でもいいし、知識が少ない人でも参加してもいいと 書いてあったので、参加しやすかった。 Q2.勉強会に参加する前はどんなことにお悩みでしたか?もしくはどんな事を学びたかったでしょうか? なぜ股関節が痛むのか、どうしたら痛みがなくなるのか 知りたかったです。...
福井豊様 20代 <職業・肩書>パーソナルトレーナー <資格>KOBA式体幹☆バランスSライセンス、JCCA認定アドバンスドトレーナー <経歴・活動内容> 大学1年生から大手スポーツクラブにてトレーナー活動を始め、数多くの身体に関するの悩みを解決。 ”運動嫌いでも続けられる指導”をコンセプトに活動。 現在はパーソナルトレーナーとしてダイエットや機能改善の指導を実施。 パーソナルジム、スポーツクラブ、就労支援施設など多岐にわたる場で 多くの方の健康をサポートしている。 Q1.一番最初に勉強会に参加しようと思った経緯、きっかけを教えてください 機能解剖を教えてもらえるなら行ってみようと気軽な気持ちで参加しました。 Q2.勉強会に参加する前はどんなことにお悩みでしたか?もしくはどんな事を学びたかったでしょうか? 機能解剖の土台を作りたく、あらゆる関節に関する慢性的な症状を取れるようになりたかった。 Q3.実際に参加してみての感想(勉強会の雰囲気など)や勉強会で学んだ内容で実際の現場で活用出来た事など教えてください 気軽に参加したはずでしたが、毎回多くの学びがありました。 今までは手技で症状を緩和していたものが、自動運動で改善方向に運べることを学びました。 腰痛に関して言えば、重心位置、足部、肩甲帯など様々な視点で見ることで...
今村恭子様 30代 <職業・肩書> 訪問看護リハビリステーション勤務 主任 <資格> 理学療法士 <経歴・活動内容> 2007~2012 竹口病院勤務 2012~現在 SAKURA訪問看護リハビリステーション勤務 Q1.一番最初に勉強会に参加しようと思った経緯、きっかけを教えてください 患者さんに、何をしても腰痛が改善しない方がおり とにかく腰痛に対するアプローチを色々学びたいと思い参加しました。 Q2.勉強会に参加する前はどんなことにお悩みでしたか?もしくはどんな事を学びたかったでしょうか? ・評価の仕方と腰痛に関するアプローチの幅を広げる ・高齢の患者が多いので高齢者でもできるセルフトレーニング Q3.実際に参加してみての感想(勉強会の雰囲気など)や勉強会で学んだ内容で実際の現場で活用出来た事など教えてください...
筒井拓哉様 20代 <職業・肩書>理学療法士 <資格>理学療法士、赤十字救急法救急員、福祉住環境コーディネーター、ヘルパー2級 Q1.一番最初に勉強会に参加しようと思った経緯、きっかけを教えてください 膝への痛みに対するアプローチ悩んでいたため。 Q2.勉強会に参加する前はどんなことにお悩みでしたか?もしくはどんな事を学びたかったでしょうか? 大きい関節にばかりに目がいってしまい 肩甲骨や足部などの細かな部分への意識が足りないと感じていたが どうアプローチすれば良いか分からなかった。 Q3.実際に参加してみての感想(勉強会の雰囲気など)や勉強会で学んだ内容で実際の現場で活用出来た事など教えてください 膝痛に対する足部からのアプローチを行うことでの パフォーマンスの改善が図れました。 また、肩の痛みに対しても胸椎、肩甲骨のアライメント修正することで 肩があがるようになりました。 Q4.大岩俊貴とはどんな人物でしょうか?...
中野小百合様 40代 <職業・肩書>スポーツアロマコンディショニングトレーナー <資格>ストレッチインストラクター NASYUインソールアドバンスマイスター <経歴・活動内容> 自宅にてConditioningRoom COCOCHIサロンを経営 HP:http://cocochi-toyama.com/ ブログ:http://ameblo.jp/cocochi-2784/ Q1.一番最初に勉強会に参加しようと思った経緯、きっかけを教えてください アロマセラピストとしてお身体の不調な部分を見るにつれ 解消に導くための方法を学びたくて。 Q2.勉強会に参加する前はどんなことにお悩みでしたか?もしくはどんな事を学びたかったでしょうか? サロンのお客様の悪い部分がわかるものの、解消するための方法 なぜそのような身体になってしまったのかなどが ぼんやりとしか理解できず、はっきりとした解決策を学びたかったため。 ...
豊田啓太様 30代 <職業・肩書> 膝痛専門トレーナー <資格> 全米エクササイズ協会認定パーソナルトレーナー 日本コアコンディショニング協会ベーシックインストラクター パーソナルトレーニングスタジオナノ認定パーソナルトレーナー <経歴・活動内容> ・膝痛専門整体スタジオ http://itamikaizen0312.com/ ・オージースポーツ認定パーソナルトレーナー ・ティップネス認定パーソナルトレーナー 自分自身が痛みで辛い思いをし、運動で痛みが根本的に治ったことから 世の中にそれを伝えたいと思い、フリーのトレーナーになる。 フリーとして独立して3ヵ月後に100セッションを達成。 病院や整体に行ってもよくならなかった痛みが取れるということで好評を得ている。 Q1.一番最初に勉強会に参加しようと思った経緯、きっかけを教えてください...
近藤政隆様 40代 <職業・肩書>FAITH代表 <資格>健康運動指導士 ACSM 認定エクササイズフィジオロジスト <経歴・活動内容> フィットネスクラブでのパーソナルトレーニング 自宅訪問での個人指導 行政依頼におけるグループ指導 kondo13.net Q1.一番最初に勉強会に参加しようと思った経緯、きっかけを教えてください いつもフィットネスビジネスを学ばせてもらっている方のブログで 大岩さんの事が紹介されていてこれはと思いすぐ勉強会に申し込みました。 Q2.勉強会に参加する前はどんなことにお悩みでしたか?もしくはどんな事を学びたかったでしょうか? 自分自身学生時代にサッカーで足首の捻挫や骨折をしており 一生現役を貫くため足趾へのアプローチ方法を模索していました。...
向井いくよ様 50代 <職業・肩書>フィットネスインストラクター <資格>・Long Beach Dance Conditioning PLC1,2,3 チェア、スマートスパイン認定インストラクター、マットトレーナー ・Pole Star マット、アレグロ、コンプリヘンシブ認定インストラクター ・ACSM/HFS ・日本フィットネス協会 エグザミナー、ディレクター ・健康運動指導士 ・東海学園大学、名古屋リゾート&専門学校非常勤講師 ・ジャイロトニックトレーナー ・ジャイロキネシスアプレンティス <経歴・活動内容>...
©2025 Masterpiece Body Room